イシンホームに住んでみた

イシンホームは全国にありますが、フランチャイズに近い形態で各工務店が個々に運営をしています。 同じ「イシンホーム」を看板にあげていても工務店によって出来る事、出来ない事、標準仕様等が違ってきますので、こちらのブログに書かれている事が全ての工務店でも同じとは限りません。

2018年02月

イシンホームの標準仕様、
他社よりも良いですね。


何が良いかって、
エコキュートやLED照明、
水回りやカーテンなどが
全て標準なので、


住み始めるまでの予算が
計算しやすいです。

床も1階は無垢材が標準だし。
標準で付いている物のグレードも
低くなく、特別こだわりが無ければ
標準仕様で十分満足できる内容。

標準が多く付いたメーカーは他にもあるでしょうが、
イシンホームより坪単価がかなり高額だったりします。


イシンホームの仕様で良いな~と思うのは、

やはり高気密高断熱なところ。


一条工務店には敵わないですが、
なかなか機能は良さそうです。

壁は発泡ウレタンで断熱で、
樹脂サッシ(二重ガラス)だし、
寒がりの私には嬉しい仕様です。


24時間換気も排気と吸気で熱交換をするので、
冷たい空気が直接入ってこないし。


全部屋LED照明なのも良いですね。
カーテンも標準なので、
洗濯機とダイニングテーブルだけ買えばすぐに住めます。



あ、テレビのアンテナは

標準じゃないです。

ケーブルテレビに加入する人もいるし、
すでに持っているアンテナを利用する人もいるし、
お客様の選択がバラバラだから
標準では付けていないそうです。

そうそう、窓のシャッターも付いていません。

網戸は標準です。
(一条工務店は網戸はオプション)

長くなったので、シャッターについてはまた次回。

【2016年:夏】

なんとか無事に
ローン審査を通過しました。

やったー!

もう少し余分に借りたかったけれど、
とりあえずこれで家が建てられそう。

ホッとしました。

夜中に目が覚めてもお金の事を
考えて眠れなくなる日々から開放されました。


土地の売り主さんにも連絡をし、
6月には購入できると伝えました。

実際には色々と遅れて、
売買は8月になるんですけどね。


そうそう、購入予定の土地、
それまではイチゴ畑だったので、
地盤が柔らかい可能性があります。
どうしても地盤強化が必要になります。

それに、土地全体に少し傾斜が付いているので、
道路の高さまで盛り土をして
雨水が土地に流れ込まないように
しなければいけません。


地盤改良に100万円の予算を取っていたのですが、
調査の結果約200万円かかるそうです。

セカンドオピニオンで他の業者でも
見積もりをとり、そちらの結果は
100万円でOKとのこと。


担当の I さんから「どうします?」と聞かれ、

私「 I さんの自分の家なら、逆にどうします?」
と聞くと

I さん「う~ん、やっぱり自分の家なら
200万円で安心を買いますねぇ…」

予算は有限です。

200万円の地盤改良を選べば、
家にかけられるお金が100万円減ることになります。

工務店としては、地盤強化を100万円に抑えて
家に100万円使って欲しいのが本音でしょうが、


I さん、正直者ですね(笑)


1箇所の調査会社からは200万円の強化をしなければ
保障が出来ないと言われた土地なのだし、

私も200万円で地盤をしっかりさせておきたい。

イシンホーム、岐阜周辺にいくつか
加盟店があるのですが、
うちはたまたま(株)アイシンでした。

アイシンと契約後、何か参考になればと思い
他のイシンホーム加盟店にも見学に行きましたが、

所々イシンホーム標準を使っていなかったり
グレート下げたりしていました。

施主さんの希望でグレードを下げる場合もあると思いますが
素人目にも何箇所か標準と違った物を使ってるのが
分かりました。

アイシンさんはイシンホーム仕様に一番忠実だそうで、
イシンホームの仕様できちんと建てたいなら
㈱アイシンで建てるのが良さそう。


アイシン以外のイシンホーム加盟店の物件をみましたが、

総二階じゃなく一部二階の造りのせいで
一階屋根のソーラーパネルが午前中
全滅の物件とか、

あの大きさの家なら、総二階でも貧相に
見えないと思うし、総二階でソーラー収入を
優先させた方が良かったかも…。

他の物件でも、
玄関外の階段サイドのブロック塀の
収め方がぶった切るような収め方で
見た目がおかしかったり…。

せめて、あと1列(ブロック4個ほど)
追加して階段側面に繋げたら
違和感ないのに、センス無いのかな?

という施工方法だったので、

同じイシンホーム加盟店なのに
工務店によって全然違うなぁと
感じました。


内覧会も見せてもらったけれど、

2階トイレのドアを開けた正面が
1階へ降りるストレート階段とか、

階段を登りきった人がいるタイミングで
トイレのドアを開けられたら、

登って来た人がドアに押されて
階段から落ちるかも?
とか、気になっちゃいました。


玄関ホールから居室へのドアを開けたら
ドアから60センチの距離で
システムキッチンの側面とか

調理中の手元が玄関先のお客さんに
丸見えすぎて、嫌すぎる。

間取りはそのままで良いから
リビング側を扉にするのはダメだったのかな?


ソーラーが乗ったガレージに
壁を設置して倉庫にしていた物件は
壁と床の間に20センチほどの隙間があって
床(土間コン)そのものは傾斜しててて…。

思わず、説明してくれてた営業マンに

「雨水の侵入を防ぐ立ち上がりも何もなく
これだけの傾斜が付いていたら
雨水が倉庫の中を流れますよね?」

って聞いちゃったのですが、

「あ!雨が降ったら・・・そうかも知れませんね」
「濡れても良い物を入れれば大丈夫だと思います」

って感じで、

私に言われるまで
気が付かなかったみたいだし…。

う~ん、
色々と見たけれど、あまり参考にならなかった。

「うちはアイシンで良かった」

と、強く思いました。



【2016年:4月】

新築の家には、
義母、夫、私の3人で住む予定。

家の造りとしては、
二世帯ではなく完全同居の予定。


夫と義母は昔ながらの
日本家屋が好みで、

最初は 
 全 部 屋 畳  が良いとか、
妄想が膨らんでいました。

リビングもダイニングも畳とか
冗談でしょ。
掃除しにくいし、私は大反対。


予算など現実を見て、理想はどんどんと縮小され
最終的には、

1階に義母の部屋(6帖)、
仏壇用の和室(4.5帖)、
22帖LDK、
洗面風呂、トイレ、玄関。

2階に主寝室(12帖)、
洋室(6帖)、トイレ、洗面。

という間取りになりました。

4月に入ったらすぐにでもフラット35の
ローン審査書類を提出したかったのですが、

フラット35は間取りが決まってからじゃないと
提出 出来ないので、間取りが決まって
やっと、5月になって書類提出が出来ました。

間取りの変更になると
ローン審査書類の出し直し
(審査のやり直し)になるそうです。

スケジュールが遅れると困る人は
早めに間取りを決めないといけません。


間取りを決めるまでは、
方眼用紙のノートに何度も図面を書いたり、
他のハウスメーカーの展示場を
見に行ったりしました。

最終的な間取りは、
けっこう満足しています。

贅沢を言えば、
もう少し広い洗面脱衣場が良かったとか、
玄関クロークを広くしたいとか、
色々と思う部分はあったけれど、

住んでみたら、玄関も洗面脱衣場も
全然狭く感じず、ちょうどいい広さでした。

【2016年9月】

土地の契約を済ませました。


土地の契約をする時にお金のやりとり、
登記も全て済ませるのかと思ったら、
違うんですね。


契約書を交わして、後日、
住宅ローンのつなぎ融資の手続きをします。

さらにその手続きが整ってから、
金消手続きでお金の受け渡しをして、
その日の内に登記簿の変更をするそうです。

契約書を交わしから登記を移すのに、
1ヶ月ほどかかります。
なんか めっちゃややこしいね。

全くわからないので、
アイシンの I さんに全てお任せです。


契約書を交わす時に、土地代金の端数、
47万円を手付け金として払いました。

金消手続き(お金の受け渡し時)に、
その47万円が戻ってきます。
つなぎ融資で土地の金額全額借りるので、
先に持ち出した47万円が戻ってくるのです。

戻るといっても、その47万円から固定資産税の
日割り額や登記費用を支払うので、
結局は、残金はそんなに残らないです。


全部 I さんにおまかせして、
I さんから「◯◯の書類を用意しておいてください」
と言われるままに書類を用意し、

滞りなく全て済ませることができました。

不動産業者を仲介で挟まないので
売り主の地主さんも最初は不安だったと思いますが

宅建の資格を持っている I さんが
全て取り仕切ってくださったから
安心して土地売買契約を結ぶことができました。


銀行の応接室を予約して、売り主さん、司法書士さん(登記)、 l さん、私達が そこに集まって手続きしました。

このページのトップヘ